エコ・ナプキン普及活動ブログ by アイユイヤ
薬効のある草木染めを施したエコ・ナプキン(布ナプキン)の普及活動(手作り&手染め)をしています。
2017/10/22 エコ・ナプキン普及活動日記
ビワの薬効は実が実った後の10月~2月の
次の花が咲くつぼみがつく前ごろが薬効が濃くおすすめです。
花が咲いてしまうとそちらへ養分、薬効が注がれるので
葉っぱの薬効は薄くなってしまします。
ですので、ビワの葉染めは10月~2月がおすすめです。
iyuiya_econap
10月の布ナプキンのワークショップの日程をお知らせいたします。 10月13日(水)10:00~12:00 布ナプキンのちくちくのワークショ...
記事を読む
本日、パトアシュより支援物資の第3便がスペース・ムウへ向けて 発送完了致しました。 今回は、皆さんに縫って頂いた布ナプキン60枚、布おむつ...
布ナプキンちくちくのワークショップを 昭島のパトアシュさんにて 10:00~12:00まで開催しました。 千葉県柏市より、2時間かけてご参...
今年のエコ・ナプキン草木染めのワークショップは、 残すところあと1回となりました。 日時・・・11月25日(水)9:00~13:00 ...
布ナプキンちくちくのワークショップご参加募集中です! まだ、お席に空きがございますのでぜひ、どうぞ。 ご参加をお待ちいたしております。 詳...
8月は夏休み。 びわの葉を頂いたので、びわの葉、玉ねぎの黄・緑の3色染めをしました。
明日の布ナプキンちくちくのワークショップ まだまだ募集中です。 布ナプキンをちくちくしながら、自分の子宮や体の声に ゆっくり耳をかたむけてみ...
今日は朝から布ナプキンを茜染めしています。とっても元気が出る、あたたかい赤。外は雨模様ですが、ホカホカ温まる~(*^。^*)
今日は、10:00~12:00までパトアシュさんにて、 「作ってみよう 布ナプキン」ちくちくのワークショップを開催しました。 今回は、布ナ...
今月は、たくさん枇杷の葉を頂いたので、昨日エコ・ナプキン草木染めの ワークショップは終了しましたが、今日も続きをしています。 枇杷の薬効成...
7月12日火曜日、10:00~12:00 パトアシュにて布ナプキンちくちくのワークショップを開催 致しました。 最近は、支援活動のちくちく...
本日9:00~13:00までiyuiya(アイユイヤ)にて、エコ・ナプキン 草木染めのワークショップを開催しました。 玉ねぎの皮をあらい...
パトアシュ カフェスペースにて 10:00~12:00布ナプキンちくちくのワークショップを開催しました。 雨の中、寒い中、 お越し頂きあ...
本日、iyuiyaにて、エコ・ナプキン草木染めワークショップを開催しました。 今日は、枇杷の葉染めと玉ねぎの2色染めです。 写真のピンク・...
今更ですが、いつもお世話になっている、 スペース・ムウの角張みづゑさんが 8月18日木曜日、女の赤ちゃんを出産されました。 お名前は「兎和(...
10月30日(金)は、月に一度のエコ・ナプキン(布ナプキン)草木染めの ワークショップを9:00~13:00まで、iyuiyaにて行います...
よもぎのいい季節♪ そろそろ、よもぎ染めがしたくなってきました。 というわけで、まずはミシンでちくちく縫いから。 3年生の息子は、ミシン...
エコ・ナプキン(生理用布ナプキン)の縫製中です。 ふわふわの無漂白のネル生地を裁断し、 端をロックミシンで始末します。 当て布を直線ミシン...
布ナプキンちくちくのワークショップを パトアシュさんにて開催しました。 いつもは午前中開催なのですが、初の14:00~16:00開催。 こ...
本当にショックで恐ろしくて、悲しい。 私はタンポンは1回だけしか使ったことがないのですが、 その時の違和感は今も忘れません。 タンポンも...