エコ・ナプキン普及活動ブログ by アイユイヤ
薬効のある草木染めを施したエコ・ナプキン(布ナプキン)の普及活動(手作り&手染め)をしています。
2017/10/22 エコ・ナプキン普及活動日記
ビワの薬効は実が実った後の10月~2月の
次の花が咲くつぼみがつく前ごろが薬効が濃くおすすめです。
花が咲いてしまうとそちらへ養分、薬効が注がれるので
葉っぱの薬効は薄くなってしまします。
ですので、ビワの葉染めは10月~2月がおすすめです。
iyuiya_econap
布ナプちくちくの支援活動にご協力頂きありがとうございます。 皆様が、少しずつお持ち帰りくださり縫ってくださっております。 昨日の時点で、布ナ...
記事を読む
明日の布ナプキンちくちくのワークショップ まだまだ募集中です。 布ナプキンをちくちくしながら、自分の子宮や体の声に ゆっくり耳をかたむけてみ...
皆様にご協力頂き、縫って頂いた布ナプキンと布おむつが たくさん集まりましたので、先週末、煮沸・洗濯をしました。 今回は、布おむつが8枚、布...
布ナプキンちくちくのワークショップを 昭島のパトアシュさんにて 10:00~12:00まで開催しました。 千葉県柏市より、2時間かけてご参...
iyuiya(アイユイヤ)では角張光子さんが推奨している エコ・ナプキンの普及活動を細々としています。 年末に、料理教室をしているお友達よ...
エコ・ナプキンの普及活動用の在庫が全くなくなってしまったので、 その染めをすることに。 少々、大量に染めたので結構大変でした。 何が大変て...
友人の助産婦さんが女性の体についての講座で、布ナプキン(エコ・ナプキン)を ぜひ、紹介したいとの事で、その準備をしました。 今回のエコ・...
支援物資のご協力ありがとうございます。 本日、スペース・ムウさん(町田市)より、 仙台市(アイコープみなぎ)に向けて支援物資の第1便が 発送...
よもぎのいい季節♪ そろそろ、よもぎ染めがしたくなってきました。 というわけで、まずはミシンでちくちく縫いから。 3年生の息子は、ミシン...
2010年3月16日(火)10:00~12:00 パトアシュにて布ナプキンちくちくのワークショップを開催しました。 私事で恐縮ですが、体調...
息子が通っている学校のお友達のうちから、びわの葉がたくさん届きました。 庭にびわの木があるそうで、たまにびわの葉を分けてくださいます。 本当...
6年生の親子でエコ・ナプキンのちくちくのワークショップを開催しました!息子と元クラスメイトだった女の子と母、親子でのワークショップです。本当...
本日、10:00~12:00カフェ&雑貨パトアシュさんにて 布ナプキンのちくちくのワークショップを開催します。 お席の方に余裕がございます...
1月17日の火曜日11:00?12:00パトアシュのカフェスペースにて、布ナプキンちくちくのワークショップを開催しました。 今回は、1コイ...
スペース・ムウさんより、支援物資の最新情報が入ってきましたので お知らせ致します。 < 今後の パトアシュ&iyuiyaでの 支援物資 募集...
11月のエコ・ナプキン草木染めワークショップは、 11月25日水曜日にiyuiyaにて開催します。 どうぞ、ご参加ください。
この間、パトアシュにて「作ってみよう 布ナプキン」の ちくちくのワークショップの模様をお伝えしましたが、 パトアシュの店長日記により詳しく...
2010、2、21(日)10:00~14:00 iyuiya (あいゆいや)にて エコ・ナプキン草木染めのワークショップを開催しました。 お...
11月30日(火)10:00~13:00まで iyuiyaにてエコ・ナプキン草木染めのワークショップを開催いたしました。 今回は、溝口から...
エコ・ナプキン(生理用布ナプキン)の縫製中です。 ふわふわの無漂白のネル生地を裁断し、 端をロックミシンで始末します。 当て布を直線ミシン...