今まで大のエコ・ナプキンはビワ染めのみをしてきました。
ビワの薬効も素晴らしいのですが、
それに加え茜染めもしてみようと思っています。
茜の薬効もすばらしいのです。
今日は茜を染めだし中です。
あかね 茜 ::: 染めと薬効
あかね
浄血・保温・体全体の活性化
万葉集にも詠まれる薬草。
昔は、赤ちゃんの産着や、女性の腰巻きに用いられていました。
紅(くれない)の 濃染(こぞめ)めの衣(ころも)を 下に着ば
人の見らくに にほひ出でむかも (万葉集二八二八番歌)
訳/あなたを想って、濃紅の下着を着ていたら、
ほかの人にこの恋心がわかってしまうかしら
アカネ/茜(アカネ科)
日本、朝鮮、中国、台湾に広く自生している多年草のつる性の草です。
その根を陰干すると、黄色がかった赤色になり、
茜根(アカネコン)茜草(アカネソウ)と称して、
漢方では、通経・浄血・解熱・強壮薬として使われます。
また昔から緋色の染料として使われています。
また、ヨーロッパには別種のセイヨウアカネがあり、
腎臓結石・膀胱結石の薬として使われています。
茜染め
スポンサーリンク
関連記事
布ナプキンちくちくのワークショップ 2012,1,17(火)
1月17日の火曜日11:00?12:00パトアシュのカフェスペースにて、布ナプキンちくちくのワークショップを開催しました。 今回は、1コイ...
支援物資 : 第4便スペース・ムウさんへ
4月29日(金)スペース・ムウのみずゑさんが旦那様と一緒に パトアシュさんにいらしてくださったとか。 第3便を発送したばかりだったのですが、...
布ナプキンちくちくのワークショップ:パトアシュさんにて
今日はパトアシュさんにて10:00~12:00まで布ナプキンのちくちくのワーク ショップの日でした。 布ナプキンをまったく使った事ない人か...
6年生の親子でエコ・ナプキン草木染めのワークショップ 2016,4,5
6年生の親子でエコ・ナプキン草木染めのワークショップを開催しました!女の子は、エコ・ナプキンの大・・・茜染め(焼きミョウバン)中・・・玉ね...
エコ・ナプキン草木染めワークショップ : 2010,1,27(水)
本日9:00~13:00までiyuiya(アイユイヤ)にて、エコ・ナプキン 草木染めのワークショップを開催しました。 玉ねぎの皮をあらい...
エコ・ナプキン草木染めのワークショップ 2011,9,25
2011,9月25日日曜日、9:30~12:00 iyuiyaにてエコ・ナプキン草木染めのワークショップを開催しまいした。 当日は、何年越...
カントリーマーケット パトアシュ出店のお手伝い
「作ってみよう 布ナプキン」のちくちくのワークショップを させて頂いているパトアシュさんが 「カントリーマーケットに出店するんだけど、そこ...
エコ・ナプキン草木染めのワークショップ 2010、2、21(日)
2010、2、21(日)10:00~14:00 iyuiya (あいゆいや)にて エコ・ナプキン草木染めのワークショップを開催しました。 お...
スポンサーリンク