http://jisin.jp/serial/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%A1/hollywood/12395
本当にショックで恐ろしくて、悲しい。
私はタンポンは1回だけしか使ったことがないのですが、
その時の違和感は今も忘れません。
タンポンもケミカルナプキン(一般に紙ナプキンと呼ばれている)
も石油系の原料やデオドラント剤、香料などが使用され、
素材には塩素漂白によるダイオキシンの残留が心配されます。
そのようなものはからだに良いわけがなく、
特に粘膜はダイオキシンなどの影響を強く受ける部分です。
ここでも便利で安くて楽については
それぞれが考えねばなりませんね。
タンポンについて
関連記事
エコ・ナプキン草木染めワークショップ : 2010,1,27(水)
本日9:00~13:00までiyuiya(アイユイヤ)にて、エコ・ナプキン 草木染めのワークショップを開催しました。 玉ねぎの皮をあらい...
「作ってみよう 布ナプキン」 ちくちくワークショップ at パトアシュ
「作ってみよう 布ナプキン」ちくちくのワークショップをパトアシュにて、 10:00~12:00に開催しました。 無漂白のネル生地気持ちいい...
エコ・ナプキン草木染めワークショップのお知らせ
今年のエコ・ナプキン草木染めのワークショップは、 残すところあと1回となりました。 日時・・・11月25日(水)9:00~13:00 ...
3月2日布ナプキンちくちくのワークショップ開催
3月2日水曜日10:00~12:00パトアシュにて 布ナプキンのちくちくのワークショップを開催しました。 当日は、多摩のやさしいくらし展で...
布ナプキンちくちくのワークショップ 2012,1,17(火)
1月17日の火曜日11:00?12:00パトアシュのカフェスペースにて、布ナプキンちくちくのワークショップを開催しました。 今回は、1コイ...
支援活動 : 布おむつちくちくの会活動中
本日は、布おむつの生地のご用意を18枚致しました。 大変ありがたいことに、全てお持ち帰りちくちくに 旅立って行きました。 皆様のご協力のおか...
我が家の万能薬 : びわエキス(びわ葉の焼酎漬)
「びわエキス」は我が家では大活躍! 虫さされや傷の時、やけど、のどの痛み、疲労回復、化粧水代わりに 重宝しています。 びわエキスの作り方は...
8/30(日)エコ・ナプキン草木染めワークショップin立川
8/30(日)10:00~立川のiyuiyaでエコ・ナプキンの草木染めのワークショップを開催しました。 7月、8月にパトアシュの「作ってみ...
明日、布ナプキンちくちくのワークショップを開催します。
明日、6月12日(火) 10:00~12:00 パトアシュさんにて 布ナプキンちくちくワークショップを開催します。 お近くの方から埼玉、鎌...
【Q&A】びわで染める時期は決まっていますか?
Q:びわで染める時期は決まっていますか?A:10月~2月位までがおすすめです!ビワの薬効は実が実った後の10月~2月の次の花が咲くつぼみがつ...