布ナプキンには、羽根付とプレーンの2つの種類があります。
今回は「プレーン」タイプについて、ご紹介します。
角張光子さんが推奨されているエコ・ナプキン(布ナプキン)は、
プレーンタイプです。
プレーンタイプにも種類があり、2つ折り、3つ折り、4つ折りの3種類です。
言葉どうり、2重か3重か4重かの違いです。
量によって使い分けるので、少ない日用、昼用、夜用と言うと
わかりやすいかもしれません。
また、エコ・ナプキンの大(4つ折り)・中(3つ折り)・小(2つ折り)は色分けされています。
・大(4つ折り)・・・枇杷の葉染め(焼きミョウバン:媒液)
・中(3つ折り)・・・玉ねぎの皮染め(焼きミョウバン:媒液)
・小(2つ折り)・・・よもぎ染め(焼きミョウバン:媒液):季節(4月~10月:関東)
玉ねぎの皮染め(鉄媒液)
2つ折り、3つ折り、4つ折りのたたみ方は上記の図のとうりです。
エコ・ナプキンのプレーンタイプは十分な長さを取っていますので、
羽根が付いていなくてもずれません。
また、お洗濯の際も、シンプルなハンカチのような形ですので、
乾きも早いですし、抵抗なく干せると思います。
布ナプキンの種類(プレーンタイプ)
スポンサーリンク
関連記事
エコ・ナプキン草木染めワークショップ : 2010,1,27(水)
本日9:00~13:00までiyuiya(アイユイヤ)にて、エコ・ナプキン 草木染めのワークショップを開催しました。 玉ねぎの皮をあらい...
10月のエコ・ナプキン草木染めのワークショップのお知らせ
10月30日(金)は、月に一度のエコ・ナプキン(布ナプキン)草木染めの ワークショップを9:00~13:00まで、iyuiyaにて行います...
布ナプキンちくちくのワークショップ:パトアシュさんにて
今日はパトアシュさんにて10:00~12:00まで布ナプキンのちくちくのワーク ショップの日でした。 布ナプキンをまったく使った事ない人か...
明日、布ナプキンちくちくのワークショップを開催します。
明日、6月12日(火) 10:00~12:00 パトアシュさんにて 布ナプキンちくちくワークショップを開催します。 お近くの方から埼玉、鎌...
2017年度インナーチャイルド勉強会スケジュール
2017年度もインナーチャイルド癒しの勉強会を開催します!インナーチャイルドを癒して本来の自分を取り戻し、自分らしく生きてみませんか。ご興味...
エコ・ナプキン草木染めワークショップのお知らせ
今年のエコ・ナプキン草木染めのワークショップは、 残すところあと1回となりました。 日時・・・11月25日(水)9:00~13:00 ...
3月2日布ナプキンちくちくのワークショップ開催
3月2日水曜日10:00~12:00パトアシュにて 布ナプキンのちくちくのワークショップを開催しました。 当日は、多摩のやさしいくらし展で...
布ナプキンちくちくのワークショップ 2014,5,13(火)
布ナプキンちくちくのワークショップを 昭島のパトアシュさんにて 10:00~12:00まで開催しました。 千葉県柏市より、2時間かけてご参...
エコ・ナプキン草木染めのワークショップ 2014、6、10(火)
エコ・ナプキン草木染めのワークショップを 2014年6月10日(火)に日野市iyuiyaにて開催しました。 草木染めは、 大・・・茜 ピ...
スポンサーリンク