布ナプキンには、羽根付とプレーンの2つの種類があります。
今回は「プレーン」タイプについて、ご紹介します。
角張光子さんが推奨されているエコ・ナプキン(布ナプキン)は、
プレーンタイプです。
プレーンタイプにも種類があり、2つ折り、3つ折り、4つ折りの3種類です。
言葉どうり、2重か3重か4重かの違いです。
量によって使い分けるので、少ない日用、昼用、夜用と言うと
わかりやすいかもしれません。
また、エコ・ナプキンの大(4つ折り)・中(3つ折り)・小(2つ折り)は色分けされています。
・大(4つ折り)・・・枇杷の葉染め(焼きミョウバン:媒液)
・中(3つ折り)・・・玉ねぎの皮染め(焼きミョウバン:媒液)
・小(2つ折り)・・・よもぎ染め(焼きミョウバン:媒液):季節(4月~10月:関東)
玉ねぎの皮染め(鉄媒液)
2つ折り、3つ折り、4つ折りのたたみ方は上記の図のとうりです。
エコ・ナプキンのプレーンタイプは十分な長さを取っていますので、
羽根が付いていなくてもずれません。
また、お洗濯の際も、シンプルなハンカチのような形ですので、
乾きも早いですし、抵抗なく干せると思います。
布ナプキンの種類(プレーンタイプ)
関連記事
エコナプキン 今月の草木染めワークショップの準備
8/30日(日)にiyuiyaにてエコ・ナプキン草木染めのワークショップを行います。 前回、パトアシュで「作ってみようエコ・ナプキン」のちく...
エコ・ナプキン草木染めのワークショップ 2011,9,25
2011,9月25日日曜日、9:30~12:00 iyuiyaにてエコ・ナプキン草木染めのワークショップを開催しまいした。 当日は、何年越...
「作ってみよう、布ナプキン」ワークショップのお知らせ
あさっての11/7(土)は10:00~12:00パトアシュにて布ナプキンの ちくちくのワークショップを開催します。 ぜひ、遊びにいらしてく...
布ナプキンちくちくのワークショップ 2014,10,9(木)
布ナプキンちくちくのワークショップを パトアシュさんにて開催しました。 いつもは午前中開催なのですが、初の14:00~16:00開催。 こ...
エコ・ナプキン 草木染めのワークショップ開催。
本日、iyuiyaにて、エコ・ナプキン草木染めワークショップを開催しました。 今日は、枇杷の葉染めと玉ねぎの2色染めです。 写真のピンク・...
布ナプキンちくちくのワークショップ 2013,10,8(火)
布ナプキンちくちくのワークショップを 10:00~12:00まで、 パトアシュさんにて開催しました。 本日のご参加は4名さま。 昭島市、...
エコ・ナプキンの玉ねぎ染め(*^。^*)
今日は、仕事から帰宅後、エコ・ナプキンの玉ねぎ染めをしています。色は、焼きミョウバンの黄色と鉄媒染の緑です。こちらは、すでにご予約分。なかな...
エコ・ナプキン草木染めのワークショップ 2010、2、21(日)
2010、2、21(日)10:00~14:00 iyuiya (あいゆいや)にて エコ・ナプキン草木染めのワークショップを開催しました。 お...
本日の布ナプキンちくちくのワークショップはお休みさせて頂きます。
本日の布ナプキンちくちくのワークショップはお休みさせて頂きます。 急で大変申し訳ございません。 ご予約のお客様には、こちらの方から個人的に...
「作ってみよう 布ナプキン」ちくちくワークショップ日程変更のお知らせ
今年最後、12月の「作ってみよう 布ナプキン」のちくちくの ワークショップの日程が変更になりました。 日程は12月9日(水)10:00~1...
6年生の親子布ナプキンワークショップへ向けて
今、6年生の女の子、母で作る「布ナプキン(エコ・ナプキン)親子ワークショップ」の準備をせっせとしています。この企画は息子のクラスの女の子のマ...