布ナプキンには、プレーンタイプと羽根付の2種類があるとお話しました。
今回は、羽根付の布ナプキンのご説明をします。
市販の羽根付の布ナプキンは、大体、本体にあった替えパッドが付いて
1組となっています。
替えパッドのみを、交換するという作りになっていて一見便利そうですが、
必ずしも、そのパッドのみに血液が落ちるわけではないので、
そうすると結局全部替えなくてはいけなくて、かえって不便という声も聞きます。
洗濯も何層もの生地が凝縮されて縫製されているので、乾きにくい、
成型は形が崩れやすい(ゆがむ)、形がバレバレなので洗濯で干すのに
抵抗があるなど、少々不便さもあるようです。
しかし、紙ナプキンと同じ羽根付の形なので、布ナプキンに移行する時は
プレーンより抵抗感は少ないようです。
いろいろふまえると・・・
・ 羽根付の布ナプキン・・・布ナプキンに移行する時、初心者には支持率あり。
・ プレーンタイプ・・・初めは抵抗のある人もいるが、布ナプキンを使い慣れていくと、
プレーン派に移行する人が多い。
布ナプキンの種類(羽根付タイプ)
スポンサーリンク
関連記事
エコ・ナプキンの玉ねぎ染め(*^。^*)
今日は、仕事から帰宅後、エコ・ナプキンの玉ねぎ染めをしています。色は、焼きミョウバンの黄色と鉄媒染の緑です。こちらは、すでにご予約分。なかな...
布ナプちくちくのワークショップ開催します!
結婚式から帰宅してみると、あるお問い合わせが・・・。 今回の震災を受けて、私もエコ・ナプキンの普及活動をしてみたいという方からでした。 早...
エコ・ナプキン草木染めWS 2014、11,14(金)
先日、エコ・ナプキン草木染めのワークショップを iyuiyaにて開催しました。 前回のちくちくのワークショップに引き続きご参加の方、 エコ...
布ナプキンちくちくワークショップ 2012,11,6(火)
パトアシュ カフェスペースにて 10:00~12:00布ナプキンちくちくのワークショップを開催しました。 雨の中、寒い中、 お越し頂きあ...
6年生親子でエコ・ナプキンちくちくのワークショップ 2016,4,2
6年生の親子でエコ・ナプキンのちくちくのワークショップを開催しました!息子と元クラスメイトだった女の子と母、親子でのワークショップです。本当...
本日の布ナプキンちくちくのワークショップはお休みさせて頂きます。
本日の布ナプキンちくちくのワークショップはお休みさせて頂きます。 急で大変申し訳ございません。 ご予約のお客様には、こちらの方から個人的に...
11月30日エコ・ナプキン草木染めのワークショップ開催♪
11月30日(火)10:00~13:00まで iyuiyaにてエコ・ナプキン草木染めのワークショップを開催いたしました。 今回は、溝口から...
布ナプちくちくのワークショップ 2010,3,16(火)
2010年3月16日(火)10:00~12:00 パトアシュにて布ナプキンちくちくのワークショップを開催しました。 私事で恐縮ですが、体調...
布ナプキンを玉ねぎの皮で草木染めしてみました!
布ナプキンを玉ねぎの皮で草木染めしました!今回は、媒染(ばいせん)に焼きミョウバンを使い、黄色に染めました(*^。^*)寒~いこれからの季節...
スポンサーリンク