
エコ・ナプキンの普及活動用の在庫が全くなくなってしまったので、
その染めをすることに。
少々、大量に染めたので結構大変でした。
何が大変て、やっぱり染める分だけの玉ねぎの皮の汚れをとることかな?。
それだけで、3,4時間かかりました。

大鍋でグツグツ。
2度染めをしました。

でも、きれいに染め上がり、大満足です。
これで疲れも吹き飛んでしましました。
いつものことですが、かなりの単純者なので・・・。
黄色・・・玉ねぎの焼きミョウバン
緑・・・玉ねぎの鉄媒染
エコ・ナプキン:玉ねぎの草木染め
スポンサーリンク
関連記事
3月2日布ナプキンちくちくのワークショップ開催
3月2日水曜日10:00~12:00パトアシュにて 布ナプキンのちくちくのワークショップを開催しました。 当日は、多摩のやさしいくらし展で...
我が家の万能薬 : びわエキス(びわ葉の焼酎漬)
「びわエキス」は我が家では大活躍! 虫さされや傷の時、やけど、のどの痛み、疲労回復、化粧水代わりに 重宝しています。 びわエキスの作り方は...
「作ってみよう布ナプキン」 ワークショップのお知らせ
次回の、作ってみよう布ナプキン(縫いのワークショップ)は、 11月7日(土)にパトアシュにて行います。 ご興味のある方はどうぞ、お越しくださ...
新年初、布ナプキンちくちくのワークショップを開催します。
来週の1月17日(火)11:00~12:00パトアシュさんにて 新年初の布ナプキンちくちくのワークショップを開催致します。 参加費¥500...
布ナプキンちくちくのワークショップを開催しました。 2012,6,12(火)
布ナプキンちくちくのワークショップを 10:00~12:00パトアシュのカフェスペースにて開催しました。 お近くの立川市、昭島市からお越し...
スポンサーリンク
