エコ・ナプキン普及活動ブログ by アイユイヤ
薬効のある草木染めを施したエコ・ナプキン(布ナプキン)の普及活動(手作り&手染め)をしています。
2015/11/30 エコ・ナプキン普及活動日記
布ナプキンを玉ねぎの皮で草木染めしました!
今回は、媒染(ばいせん)に焼きミョウバンを使い、黄色に染めました(*^。^*)
寒~いこれからの季節、くつくつ煮染めはぴったりです。
あたたかいし、黄色の鮮やかな色もきれいだし。
今日で、11月も終わりですね。
そろそろ、来年のエコ・ナプキンのちくちく、草木染のワークショップ開催日程を決めないと!
iyuiya_econap
先日、スペース・ムウのみづゑさんから 「エコ・ナプキン通信」が届きました!! いつも、ありがとうございます。 毎回、楽しみにしています。 ...
記事を読む
布ナプキンを作ってみませんか! ふわふわの無漂白のネル生地でちくちく手縫いで簡単に 作ることができます。 自分の体の事を思いながら、 自分...
スペース・ムウさんより支援物資の最新情報が入ってまいりました。 それを受けて、パトアシュ&iyuiyaでは今後引き続き募集してゆく 支援物資...
エコ・ナプキンの普及活動用の在庫が全くなくなってしまったので、 その染めをすることに。 少々、大量に染めたので結構大変でした。 何が大変て...
今日は、いいお天気!昨日染めた玉ねぎ染めの黄色と緑のエコ・ナプキンを再度天日に干しています。昨日に引き続き、茜染めもしています。茜染めは、只...
明日の布ナプキンちくちくのワークショップ まだまだ募集中です。 布ナプキンをちくちくしながら、自分の子宮や体の声に ゆっくり耳をかたむけてみ...
本日、10:00~12:00カフェ&雑貨パトアシュさんにて 布ナプキンのちくちくのワークショップを開催します。 お席の方に余裕がございます...
9月18日(金) 10:00~12:00 「作ってみよう エコ・ナプキン」の ちくちくのワークショップをパトアシュにて、開催しました♪ 上...
毎月、月頭にパトアシュさんにて 「作ってみよう 布ナプキン」ちくちく縫いのワークショップを行っています。 パトアシュさんの店長日記は、毎日...
布ナプキンちくちくのワークショップを 10:00~12:00パトアシュのカフェスペースにて開催しました。 お近くの立川市、昭島市からお越し...
今日は、10:00~12:00までパトアシュさんにて、 「作ってみよう 布ナプキン」ちくちくのワークショップを開催しました。 今回は、布ナ...
「びわエキス」は我が家では大活躍! 虫さされや傷の時、やけど、のどの痛み、疲労回復、化粧水代わりに 重宝しています。 びわエキスの作り方は...
12月1日(水)10:00~12:00までカフェ&雑貨のパトアシュにて 布ナプキンのちくちくのワークショップを開催しました。 ゆっくり、手...
11月30日(火)10:00~13:00まで iyuiyaにてエコ・ナプキン草木染めのワークショップを開催いたしました。 今回は、溝口から...
本日は、布おむつの生地のご用意を18枚致しました。 大変ありがたいことに、全てお持ち帰りちくちくに 旅立って行きました。 皆様のご協力のおか...
Q:びわで染める時期は決まっていますか?A:10月~2月位までがおすすめです!ビワの薬効は実が実った後の10月~2月の次の花が咲くつぼみがつ...
友人の助産婦さんが女性の体についての講座で、布ナプキン(エコ・ナプキン)を ぜひ、紹介したいとの事で、その準備をしました。 今回のエコ・...
11月30日(水)草木染めのワークショップ iyuiyaにて 10:00~13:00 ※11月17日(水)ちくちくの...
約3ヶ月前の話になりますが、角張光子さんをお招きしてのエコ・ナプキン草木染めの ワークショップを、2009年6月28日(日)日野で開催しま...
エコ・ナプキンの効能って何かな? と考えたときに、私の経験からのお話で恐縮ですが 1、生理痛がなくなった 2、頭痛がなくなった 3、皮膚の...