エコ・ナプキン普及活動ブログ by アイユイヤ
薬効のある草木染めを施したエコ・ナプキン(布ナプキン)の普及活動(手作り&手染め)をしています。
2015/12/30 エコ・ナプキン普及活動日記
2015年、本日で仕事おさめとさせて頂きます。
2016年は1月3日~開始させて頂きます。
本年もお世話になり、ありがとうございました。
エコ・ナプキンの
ちくちくのワークショップ、
草木染めのワークショップ
を通して素敵なご縁に恵まれ、感謝しております。
来年もどうぞ、よろしくお願い致します。
良いお年をお迎えくださいませ。
iyuiya (アイユイヤ)
iyuiya_econap
本日、iyuiyaにて、エコ・ナプキン草木染めワークショップを開催しました。 今日は、枇杷の葉染めと玉ねぎの2色染めです。 写真のピンク・...
記事を読む
Q:びわで染める時期は決まっていますか?A:10月~2月位までがおすすめです!ビワの薬効は実が実った後の10月~2月の次の花が咲くつぼみがつ...
「 うまれる ずっと、いっしょ。」 いよいよ、明日、5月16日です。 ご興味のある方、ぜひ、ご覧ください。 5月16日(土) ベルブ永山5...
エコ・ナプキンの草木染めのワークショップを iyuiya(東京都日野市)にて開催しました。 今回は 茜染めのピンク 玉ねぎの黄色・緑の3色...
エコ・ナプキンは、薬効のある草木染めを無漂白のネル生地に施していますが、 その無漂白のネル生地に関しても、角張光子さんはかなり気を向けて ...
布ナプキンちくちくのワークショップを 10:00~12:00パトアシュのカフェスペースにて開催しました。 お近くの立川市、昭島市からお越し...
今日は、エコ・ナプキン(布ナプキン)の草木染めをする前の 下準備の呉汁付けをしました。 布ナプキンを縫いあげ、鍋にお湯を沸かし煮沸してから...
8/30日(日)にiyuiyaにてエコ・ナプキン草木染めのワークショップを行います。 前回、パトアシュで「作ってみようエコ・ナプキン」のちく...
アンネナプキンの登場。 今では、アジアでも欧米でも、世界中のほとんどの女性が 市販の使い捨てナプキンを使っています。 でも、40年位前まで...
2011年3月24日木曜日、10:00~12:00に急遽、 布ナプキンちくちくのワークショップをパトアシュさんで開催しました。 国立からいら...
朝から、枇杷風呂につかり・・・。 いい香りに癒されながら、お肌つるつる、疲れもとれる。 とっても気持ちいい、いいお風呂だった♪。
6年生の親子でエコ・ナプキン草木染めのワークショップを開催しました!女の子は、エコ・ナプキンの大・・・茜染め(焼きミョウバン)中・・・玉ね...
今年のエコ・ナプキン草木染めのワークショップは、 残すところあと1回となりました。 日時・・・11月25日(水)9:00~13:00 ...
布ナプちくちくの支援活動にご協力頂きありがとうございます。 皆様が、少しずつお持ち帰りくださり縫ってくださっております。 昨日の時点で、布ナ...
写真を整理していたら 8年前にエコ・ナプキンの普及活動を始めたころに作った エコ・ナプキンの草木染めWSの写真が出てきた。 すごく、なつか...
本日は、布おむつの生地のご用意を18枚致しました。 大変ありがたいことに、全てお持ち帰りちくちくに 旅立って行きました。 皆様のご協力のおか...
8月は夏休み。 びわの葉を頂いたので、びわの葉、玉ねぎの黄・緑の3色染めをしました。
日本中に広がる薬漬け、薬害、依存という問題を鑑み、 薬をやめるということに特化して診療している 内科・精神科クリニックTokyoDDCの院長...
11月30日(水)草木染めのワークショップ iyuiyaにて 10:00~13:00 ※11月17日(水)ちくちくの...
パトアシュさんと支援活動をしておりますが、 下記は第1便支援物資の発送までをまとめてみました。 1、支援物資ちくちく縫っております。 2、支...